美しい容器と和菓子でつくる新しい魅せ方~瓶から万華鏡まで~

 

この記事を読んでわかること

保存容器(瓶・缶など)を使った和菓子の魅力

見た目と味が両立した、おすすめ和菓子の特徴



和菓子は、見た目と味で季節感や繊細さを
表現する日本の伝統スイーツです。

最近は、瓶・缶・パウチなど保存容器を
使った斬新なスタイルも続々登場。

まるでインテリアのような美しさで、
思わず手に取りたくなる新しい魅せ方を
ピックアップしました。

 

 

瓶入り和菓子:食べて飾れる一石二鳥


瓶を使うことで、
見た目の楽しさがぐっとアップ。

フタを開けた瞬間の
ワクワク感も魅力です。

京あめ いろむすび 紅赤(りんご)

 

京あめ いろむすび 紅赤(りんご)

おすすめポイント
京都・宇治で職人が手作り
りんご味は甘酸っぱさとさっぱり感が絶妙
プレゼントにも◎。色違いで集める楽しみも
店舗情報一覧
商品名 京あめ いろむすび 紅赤(りんご)
価格 648円
内容量 90g
店舗名 とにまる( オンライン可能 )


芋菓子屋 みたらし芋クリーム団子瓶


みたらし芋クリーム団子瓶



みたらし×お団子×芋クリームという、
欲張りな組み合わせ。

瓶を開けると濃厚なみたらしが
絡むお団子が顔を出します。

商品名 芋菓子屋 みたらし芋クリーム団子瓶 (4本セット)
内容量 4本入り
価格 2,700円(税込)
サイト FLANDERS FRITES (オンライン)

 

いしたにのアバター いしたに

きな粉やお芋クリームがとにかく濃厚。
脳内リピート注意報発令です!



集めたくなる缶入り和菓子


缶は保存性デザイン性を兼ね備えた容器。

見た目がかわいいだけでなく、
空き缶を小物入れに再利用するなど
楽しみ方もいろいろ。

浮き星 缶 deux for yogurt(ミックス)

 

浮き星 缶 deux for yogurt(ミックス)

新潟県の伝統菓子「ゆかり(=浮き星)」を
カラフルにアレンジ。

あられの周りに砂糖蜜をかけ、
じっくり仕上げています。

果肉を練り込んだ カラフル な餡入りわらび餅が大人気。
見ているだけでワクワクする色合いが魅力です。

おすすめの食べ方
炭酸水に浮かべる
アイスやヨーグルトのトッピング
お茶にそっと浮かべて視覚的に楽しむ
商品名 浮き星 缶 deux for yogurt(ミックス)
内容量 20g
価格 702円
店舗名 合同会社アレコレ( オンライン可

 

こたね

 

こたね 4缶セット


和むをふやす」をコンセプトにした
筒型の缶入り豆菓子。

手のひらサイズでシェアしやすく、
お土産にも最適。

商品名 こたね 4缶セット
(和三盆豆、抹茶ミルク豆、ゆずこしょう豆、こんぶ豆)
価格 3,024円
提供店舗 なか又
サイト オンラインストア

 

いしたにのアバター いしたに

家族や友人と分け合ってもよし、
自分用コレクションにもよし!

 

つい手に取りたくなる和菓子

万華鏡のかけら

 

万華鏡のかけら(琥珀糖)

琥珀糖で作られた、まるで万華鏡のようなカラフルスイーツ。

 

カラー別フレーバー

ピンク:ラズベリー
ブルー:ミント
透明:プレーン

 

商品名 万華鏡のかけら
価格 1,296円
店舗名 越乃雪本舗大和屋(オンライン可

 

パウチ型和菓子「のむわらび」

 

のむわらび こしあん・まっちゃ
希少な本わらびを使用したパウチ型のわらび餅。
アウトドアでも手軽に和菓子を楽しめます。 

こしあん / 抹茶
価格 各648円
店舗名 鶴屋吉信( オンラインストア有)
ポイント 常温保存OK。仕事の合間やレジャーにも◎

 

関連記事
パウチ型和菓子「のむわらび」の記事サムネイル

片手で味わう新食感:パウチ型和菓子「のむわらび」の魅力



塩もなかサブレ えんまん


塩もなかサブレ えんまん

最中の皮×サブレを掛け合わせた
新感覚スイーツ。

おすすめポイント
バター香るサブレ生地
最中の軽い舌ざわり
岩塩が甘さを引き立て、米粉で グルテンフリー
商品名 塩もなかサブレ えんまん(8枚入り)
価格 1,650円
店舗名 錦糸町の和菓子司 白樺( オンライン

 

まとめ

保存容器と和菓子を
組み合わせることで、

見た目にも味にも
新鮮な魅力が生まれます。

:中身が見えてフォトジェニック

:コレクションしたくなる可愛いデザインが豊富

・パウチ:持ち運びしやすく、贈答品にも最適



季節の贈り物やちょっとした
手土産にもおすすめ。

気になる商品があれば、
オンラインストアや実店舗で
ぜひチェックしてみてください。

「和菓子がもっと身近に、もっとワクワクするものに」

そんな想いを形にした商品たちを、
あなたの新しい和菓子ライフ
取り入れてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
いしたにたいし

いしたにたいし

経歴
広告代理店を経て和菓子職人に転身。その後より多くの人に和菓子の魅力を伝えたいと考え、和菓子専門サイトを開設・運営中。(和菓子置き換えダイエットで-40kg成功)