罪悪感ゼロ!米菓の進化系スナック「comemari(こめまり)」の魅力


お菓子が好きでも、夜や間食で食べると

後悔しそう…

と思う方は多いのではないでしょうか。

そんな方に注目してほしいのが、
米菓一筋120年以上の歴史を持つ
「とよす株式会社」が開発した
「comemari(こめまり)」です。

サクッと軽い口当たりが特徴で、
ついついリピートしたくなる
新しいタイプのスナックです。

商品概要


米菓づくり一筋120年以上の
実績をもつ「とよす」が、
若年層にも米菓の魅力を
届けるために生み出したのが

「comemari(こめまり)」です。

まるく収まる縁を結ぶ想い

を象徴する「鞠」から名付けられ、
サクッと軽い食感と多彩な風味が特徴です。

いしたにのアバター いしたに

“鞠”という発想から 丸み
キーワードなんですね。
まあるい頬にほころぶ
幸せのイメージを聞きました!

新ブランド「comemari」とは


新ブランド comemari イメージ


誕生の背景

 

  • 1902年創業の老舗「とよす株式会社」が、
    より幅広い世代へ米菓の美味しさを
    伝えたいという願いから開発。

  • ひなあられの サクッとした食感 に着目し、
    軽快な食べ心地とお米特有の粘りを
    活かした仕上がりに。

特徴


  • まん丸フォルムで鞠を連想させる愛らしい形状。

  • サクサクなのにふんわりした
    口あたりでパクパク食べやすい。

  • お米との相性を考え抜いた素材選びで、
    大人も楽しめる深い味わい。

 

ブランド名の由来

 

  • 「comemari」は「米(come)+鞠(mari)」
    を組み合わせた造語。

  • 頬が丸くなるほど幸せ”な
    イメージをコンセプトとしている。

 

商品ラインナップ


「comemari」は、
お米が本来もつ美味しさを活かしつつ、
和洋さまざまなフレーバーを展開しています。

ベーシックなシリーズに加え、
少しリッチな“Premium”もご用意。

軽やかな食感で、
おやつにもお酒のあてにも合う点が魅力です。

それぞれの味を詳しく見てみましょう。

Basicシリーズ


全5種の味わいをラインナップ。和風・洋風、
どちらも楽しめるので飽きずに食べられます。

コンソメ味

comemari コンソメ味

価格 648円(税込)
特定原材料 小麦、大豆
特徴 淡路島産玉ねぎパウダーを使い、
自然な甘みと深みのあるコンソメ風味に。

軽やかな食感で何度でも
手が伸びてしまう美味しさです。



梅かつお味


comemari 梅かつお味

価格 648円(税込)
特定原材料 乳、大豆
特徴 和歌山県産南高梅顆粒の甘酸っぱさと、
鰹節パウダーの旨味が絶妙に合わさった
和風フレーバー。

おにぎりに合う食材を、
米のお菓子「こめまり」で
表現したこだわりの一品です。




明太子味

comemari 明太子味

価格 648円(税込)
特定原材料 えび、小麦、乳、さけ、大豆、魚醤(魚介類)
特徴 本場・博多の明太子顆粒を使用した
本格派で、明太子の風味を
しっかり堪能できます。

粒々感ある明太子がザクザク食感をプラスし、
柚子の爽やかな香りがアクセントに。



お焦げ醤油味

comemari お焦げ醤油味

価格 648円(税込)
特定原材料 小麦、大豆
特徴 鰹節パウダーが醤油のコクを引き立て、
香ばしい焦げ風味が楽しめます。
お酒好きにも好評な、筆者いちおしフレーバー。




塩キャラメル味

comemari 塩キャラメル味

価格 648円(税込)
特定原材料
特徴 フランス産ロレーヌ岩塩を採用したほろ
苦い塩キャラメル。

甘すぎず程よいコクで、
コーヒーやホットミルクとの相性も抜群です。



Premiumシリーズ(宇治抹茶)


宇治抹茶味


comemari 宇治抹茶味

価格 648円(税込)
特定原材料
特徴 老舗「森半」の一番茶を100%使用。
抹茶独特のほろ苦さと
やさしい甘みが合わさった、
大人っぽい上質な味わい。

和菓子好きにおすすめです。

 

購入方法

 

実店舗 阪急うめだ本店 地下1階「comemari」コーナー
オンライン
ショップ
阪急百貨店オンラインストア(HankyuFOOD)
AmazonなどのECサイト(取り扱いフレーバーに限りあり)

 

いしたにのアバター いしたに

公式オンラインや百貨店通販なら、遠方でも安心!

まとめ


「comemari(こめまり)」は、
米菓特有の軽快な食感を大切にしながら、
お米の持つ旨みをいかした
多彩な味わいを楽しめる、

新時代のスナックです。

夜に食べても罪悪感が少なく、
大人が満足できる深みが魅力。

気になった方は、
ぜひ“新感覚のあられ系スナック”
を試してみてください。

いつものおやつタイムが、
ちょっと特別になるはずです。

この記事を書いた人
いしたにたいし

いしたにたいし

経歴
広告代理店を経て和菓子職人に転身。
その後和菓子専門サイトを運営中。
(和菓子置き換えダイエットで-40kg成功)